[2014年夏拡張] ジャンプドライブの同位体 (アイソトープ) 消費量の調整

公式フォーラム : 開発者スレッド 『ジャンプドライブの同位体消費量の調整 ([Summer 2014] Jump Drive Isotope Consumption)』 #1 より

(2014.04.29 13:27 by CCP Fozzie)


みんなこんにちは!

きたる夏の拡張ではプレイヤーのインダストリー周りの活動 (生産・採掘・スターベースの利用など) に影響を与える変更がたくさん実装される予定だけど、いい機会なのでジャンプドライブが同位体 (アイソトープ) 燃料を消費する際の仕様にもここで調整を加えたいと思う。これによって一石何鳥もの効果が得られると考えているよ。

今回の調整では以下を目指している :
  • 同位体 (したがってアイスも) の市場を活性化させ、サイエンス/インダストリースロットの変更が実装された後、より小型のスターベースに乗り換えたプレイヤーからの需要の落ち込みが見込まれることへのクッションとする
  • ナルセクにおける、「地元での資源採集」 のコスト競争力を高める
  • ジャンプドライブを用いた戦力の分配/投入が盛んに行われているよね。今回の調整を実装したからといって、こうしたゲームプレイが何か大きく変わるとは思っていないけど、巨大なキャピタルフリートをさかんに移動させるようなゲームプレイのコストが増すことにより、その決断を下すにあたって少なくとも多少は気持ちに変化がもたらされるものと考えているよ

今回のリリースでは、すべてのジャンプドライブ・ジャンプポータルにおいて、燃料コストを 50% 上昇させる。この調整のもたらす効果を見極めたのち、必要性がみとめられれば今後さらに調整を加えたい。今回の調整は、艦船に搭載されたジャンプドライブの基礎消費量、ジャンプブリッジやポータルにおける質量ごとの同位体消費量、そのどちらにも適用される。

船が保持しておかなければいけない同位体の量が増えることに伴い、同位体全 4 種につき体積を 1/3 カットし、0.1m3 とする。Resgo 君、すばらしいフィードバックをありがとう。

「液体オゾン」 の体積は変わらないので、ジャンプブリッジの収容量については 50% 増やす。

参考までに述べておくと、フルスキルのレハ (Rhea) が、ジタから RIT-A7 までの全行程をジャンプドライブを用いて移動した場合、そのコストは ~50M だったものが ~75M に増加することになる。

(※見直していたところ誤訳があることに気がつきました。当初、同位体の体積が 『1/3 になる』 という文脈で訳してしまっていましたが、これは誤りでした。正しくは 『1/3 カットして』 = 『2/3 になる』 です。不注意により読み間違えていました。ごめんなさい)

開発者コメント : 出入港時のクライアントクラッシュについて

公式フォーラム : プレイヤースレッド 『アップデート後にクラッシュする (New Client Crashing)』 #39 より

(2014.04.29 10:19 by CCP Maxwell)


(※出入港時にクライアントがクラッシュするという不具合について)

今回のクラッシュの原因らしきバグは突き止めた。オーディオ関連のバグなんだけど、できるかぎり早く解決して Tranquility にフィックスを実装したい。当座の回避策となるけど、「ゲームのサウンドをオフにする」 のは試してみる価値があるかもしれない。

[2014年夏拡張] ストラクチャ用ヒットポイントリグ

公式フォーラム : 開発者スレッド 『ストラクチャ用ヒットポイントリグ ([Summer 2014] Hull Hitpoint Rigs)』 #1 より

(2014.04.28 17:54 by CCP Fozzie)


【更新】 5月 13日に内容を更新。フィードバックありがとう 【更新】

2014年夏のリリースに向けて、小さめのトピックがもう一つ。フィードバックを寄せてほしい。

ストラクチャ用のヒットポイントリグを実装したい。名前は "Transverse Bulkheads"。スキル的には アーマーリグ (Armor Rigging) が必要となり、装備すると トライマークアーマーポンプ と同様のかたちで船のスピードにカーゴ容量にペナルティーが加わる。全サイズにわたって実装するよ。
  • Tech 1 のリグはストラクチャを 20% 増やし、キャリブレーションコストは 50
  • Tech 2 のリグはストラクチャを 25% 増やし、キャリブレーションコストは 75

トライマークやコア防衛フィールドエクステンダー (CDFE) のかわりに今回のリグを装備しようというプレイヤーは少ないだろうけど、選択肢としてこういうものがあったらあったで面白い場面もあるはずだ。

また、追加隔壁 (※ Reinforced Bulkheads) の全種につき、速度ペナルティーを同パーセンテージのカーゴ容量ペナルティーに変更する (※例えば、元が 「速度 -11%」 であれば、それを 「カーゴ容量 -11%」 に変更)。敏捷性へのペナルティーについては変更なしだよ。

感想を聞かせてね!
-Fozzie

([Kronos 1.0] ストラクチャ用ヒットポイントリグ - 02 に続く)

[2014年夏拡張] アセンダンシーオメガ & ワープ速度リグへの微調整

公式フォーラム : 開発者スレッド 『アセンダンシーオメガ & ワープ速度リグへの微調整 ([Summer 2014] Tweaks to Ascendancy Omegas and Warp Speed Rigs)』 #1 より

(2014.04.28 17:45 by CCP Fozzie)


やあみんな。夏のリリースでの、小さめの調整事項が何点か。どちらの事項も以前ワープ速度のアップグレード周りに加わった調整へのフォローとなっているよ。

  • ワープ速度リグについては、互いにスタッキングペナルティーがかかるかたちに変更
  • アセンダンシーオメガ インプラントのセットボーナスを強化 : 
    • HG は 70%
    • LG は 35%
    となる。これにより WD-618 より少しだけ性能が上になる

感想を聞かせてね!
-Fozzie

([2014年夏拡張] アセンダンシーオメガ & ワープ速度リグへの微調整 - 02 に続く)

『開発者ブログ : 生産システムの調整』 ディスカッションスレッドより - 03

(『開発者ブログ : 生産システムの調整』 ディスカッションスレッドより - 02 からの続き)

公式フォーラム : 開発者スレッド 『「開発者ブログ : 生産システムの調整」 ディスカッションスレッド』 #1695 より

(2014.04.25 12:08 by CCP Ytterbium)


変更事項のお知らせ!

  • R.A.M. と R.Db. の体積について : 必要数が変更されたことにともない、R.A.M. と R.Db. の体積をすべて 4m3 から 0.04m3 へと縮小する
  • スターベースの 組み立て施設 (Assembly Array) におけるすべての生産ジョブに関して、これまでに比べて必要材料がさらに 5% 削減される (主力艦組み立て施設 (Capital Ship Assembly Array) を除く)
  • 移動型研究所 (Mobile Laboratory) におけるすべての研究ジョブに関し、これまでに比べて所要時間が 5% 短縮される (リバースエンジニアリングの研究所を除く)
  • 夏の拡張実装前にスターベースの遠隔機能の利用を開始したが、その配達が夏の拡張実装後になるブループリントについては、元のステーション (スターベースではなく) に自動的に戻されることになった。これは、今回の変更によって既存のジョブがダメになってしまうのを防ぐための、一度きりの処置だ

例)
  • プレイヤー A がメガソロンのブループリントをドディクシーの NPC ステーションにインストールし、所属コーポのスターベースを利用して ME の研究を現在行っているとする。配達予定日は夏の拡張のあとだ。ME ジョブの配達を行うと、研究されたメガソロンブループリントは NPC ステーションに戻ってくる